Loading...
在学生のみなさまへ

インターンシップ

インターンシップとは

インターンシップとは、学生が一定期間、企業・公的機関・法律事務所などで実際に就業を経験する制度で、卒業後の進路を決定するにあたり自分の適性を確認することができ、また仕事・業界の理解を深めたり職業観を培う有効な手段です。

「実践的な職務体験は、他の場所では得られない貴重な経験であった」
「社会人として働く上で必要な心構えなども、今までよりは意識するようになった」
「社会から見た自分の特性を知ることができる、それによって自分の将来が見えてきた」

など、参加した学生の多くは、体験して自身が成長したと感じているようです。

インターンシップの流れ

応募から参加までの流れを確認しましょう。
PDFで確認したい方は下記のリンクからご覧ください。

1.インターンシップ先を見つける

インターンシップを検索

①ウェルビーイング創造センターキャリア支援部門に届いた情報から探す方法

各企業・官公庁等からウェルビーイング創造センターキャリア支援部門に案内のあったインターンシップの情報をキャリア支援部門施設内で閲覧できます。
また本HPでも、企業のみなさまからお寄せいただいたインターンシップ情報を掲載しています。

②マイナビやリクナビなどの就職支援サイト、各企業・官公庁のHPから探す

ウェルビーイング創造センターキャリア支援部門経由ではない方法で探しても構いません。その場合も「インターンシップ参加届」の提出が求められますのでお忘れのないようにお願いします。

2.応募する

インターンシップの申込期限に注意

①ウェルビーイング創造センターキャリア支援部門を通して応募する

大学を通して応募するよう指定されているインターンシップは、学内締切までに必要書類をウェルビーイング創造センターキャリア支援部門に提出してください。キャリア支援部門で取りまとめ、受入先との調整等を行います。
大学に募集案内があったもの以外で、大学を通して応募するよう指定されているインターンシップは、応募締切の10日前(土日祝除く)までにキャリア支援部門にメール(job@mail.admin.saga-u.ac.jp)で必要書類を提出してください。

②個人で直接応募する(自由応募)

自由応募のインターンシップは、指定された応募方法に従って直接応募してください。エントリーシートの提出、メールや電話での受付など、受入先によって応募方法が異なります。

インターンシップのエントリーシートとは?

自己紹介・参加を希望する理由・このインターンシップで何を得たいかなどを記入する応募書類です。受入先によって設問が異なり、WEB上で入力するものもあります。受入先はこれによって選考を行ったり、配属部署やプログラムの調整・準備をします。手書きの場合、上手な字でなくてもかまいませんのでゆっくり丁寧に記入してください。

3.参加が決まったら

インターンシップの参加が決まったら保険加入・事前報告

必ず賠償責任保険に加入しましょう

インターンシップ中に何かを壊したり、怪我させてしまった場合に保障する保険です。インターンシップに参加する学生は加入が必須になっていますので忘れずに手続きをしてください。学生生活課の窓口または大学生協かささぎホール2階で手続き・相談ができます。

※加入しない場合、インターンシップ参加中の事故、ケガ、破損等が発生した場合の補償がされません。
※下記「インターンシップ参加届」の提出がない場合、「賠償責任保険」の適用対象外となります。必ず1社ごとに参加届の入力をしてください。

個人で直接応募した場合は、必ず報告をしてください

専用のフォームから、参加前日までに「インターンシップ参加届」を提出しておきましょう。ウェルビーイング創造センターキャリア支援部門経由で応募した場合は不要です。

※参加届の提出がない場合、上記「賠償責任保険」の適用対象外となります。必ず1社ごとに参加届の入力をしてください。

賠償責任保険とは?

何かを壊したり、誰かを怪我させてしまった場合に補償する保険です。インターンシップの参加にはこの賠償責任保険への加入が必要です。大学で加入できる賠償責任保険には「学研災付帯賠償責任保険(学生生活課で取扱う保険)」、「学研災付帯学生生活総合保険(学生生活課で取扱う保険)」があります。自分が加入しているかわからない場合は、ご家族に確認するか、学生生活課の窓口で確認してください。なお、入学時などに「学生賠償責任保険(大学生協で取扱う保険)」に加入されている場合もあります。大学生協かささぎホール2F窓口で確認できます。

※事前に「インターンシップ参加届」の提出がない場合、保険の適用対象外となります。必ず1社ごとに参加届の入力をしてください。

単位認定について

単位認定されるインターンシップについては学科によって流れや手続きが異なります。指導教員または学部教務へお問合せください。

インターンシップを探す

大学に寄せられているインターンシップ受け入れ先情報一覧です。
掲載期限が決まっていますので、気になるものがありましたらお早めにウェルビーイング創造センターキャリア支援部門までご相談ください。

キーワード

エリアを選択

業種を選択

佐賀県

クース・コーポレーション

掲載期限:2026.03.31
業種:教育、学習支援業実施日数:毎月2回 第2・4月曜日 19:30-21:30

楽しいを近づける楽近(ガクチカ)へ。

企業PR&企業運営

佐賀県

木村情報技術株式会社

掲載期限:2026.03.31
業種:専門技術サービス情報通信業

有給/無給インターンシップ

実際の業務を通じてスキルを磨き、エンジニアとして成長したい方は気軽にお申し込みください!

佐賀県以外の九州

株式会社九州日昌

掲載期限:2026.03.31
業種:製造業実施日数:2~5day募集人数:同時実施人数は1名実施期間:随時実施中 8:45~17:30(移動時間含め要相談)

製造業の実務体験、各業種にて専用のキットを準備。実務を体感できます。
下記プログラム例より興味ある職種を選び実施します。
①機械設計:機械3D、2D図面設計
②組立・フィールドエンジニア:組立、温度評価・まとめ
③電気設計:電気ソフト・ハード設計
④開発職:熱解析(シミュレーション)開発実演

理工学部3年生、理工学研究科1年 対象

エントリーいただきますと九州日昌よりご連絡致します。
インターンシップは随時実施中
体験したい職種を相談し、実施日数を2~5dayで決定します。
例)機械設計職のみ体験:2day
  機械設計・開発職を体験:3day等
服装:上着はお貸し致します、作業ズボンの持参をお願いします。
交通費、宿泊費は支給有り(上限有り)

関東

社会保険労務⼠法⼈HALZ

掲載期限:2026.03.20
業種:専門技術サービス実施日数:週2⽇/1⽇4時間程度〜、

⼈事コンサルタントの仕事を実際に体験してみませんか

・⼈に関わりたい︕
・まだ進路に迷っている︕
・実践型インターンシップを探している︕
【専⾨業務アシスタントアルバイト】
⼈事的なお仕事に興味ありませんか︖
コンサル業の中での簡単なアシスタント業務です。

佐賀県以外の九州

MIYAZAKIインターンシップNAVI

掲載期限:2026.03.01

宮崎県内の企業、団体のインターンシップとマッチングします。

佐賀県佐賀県以外の九州中国四国中部

株式会社スチームシップ

掲載期限:2026.02.01
業種:情報通信業実施日数:最低1ヶ月以上、9:00-18:00(休憩1時間)募集人数:若干名実施期間:最低1ヶ月以上

【テーマ】
Steamshipに乗船して、“地域のリアル”を体感しよう
【内容】
Steamshipのインターンシップは、インターン生用に特別に用意した課題や業務に取り組んでいただくスタイルではありません。インターンシップを通じて「実務の経験」を積んでほしいと考えています。
地域の宝探しカンパニーのクルーの一員として、地域だからこそできるユニークな仕事に一緒に取り組んでみましょう。
これは地域の 『宝』 の一つである 『人』 を大切にする、Steamshipの意思表示でもあります。

■時 給: 1000円

※最初の1ヶ月は無給&週5勤務必須

佐賀県

株式会社ミゾタ

掲載期限:2026.03.01
業種:専門技術サービス実施日数:週2以上 長期

当社の製品である水門やポンプに係わる機械設計の補助業務です。

実際のCADソフト(2D・3D)を用いた図面作成やWord・Excel等を使用し書類を作成して頂きます。

詳しくは添付の募集要項をご覧ください。

佐賀県以外の九州

株式会社水野建設コンサルタント

掲載期限:2026.03.31
業種:専門技術サービス建設業実施日数:5日間程度募集人数:2~3名程度 (理工学部/都市基盤工学コース/3、4年)実施期間:通年

テーマ:描く未来、築く私
内容:業務体験(現場での先端技術を用いた測量体験や道路・河川などの公共施設に関して、3次元CAD等を活用した設計体験 等)

佐賀県

株式会社石橋建築事務所

掲載期限:2026.03.02
業種:建設業実施日数:要相談募集人数:2名実施期間:要相談

設計事務所の業務内容についてのインターンシップ

佐賀県

株式会社サカイ引越センター

掲載期限:2026.03.02
業種:運輸業、郵便業実施日数:随時募集人数:2名実施期間:随時

営業同行!契約の瞬間に立ち会えるインターンシップ!