
自己分析と就職先の分析をしっかりと!
佐賀大学医学部附属病院 河邉 るりLet’s Interview!!
先輩へインタビュー
就職活動の準備はいつ頃からどのような形で始められましたか?
大学3年時に佐賀大学医学部附属病院で実習させて頂いた時から、佐賀大学医学部附属病院に看護師として就職したいと考えるようになりました。しかし3月まで実習で忙しかったこともあり、就職活動の準備を開始したのは大学4年生の4月頃からでした。
就職したいと思う病院を決めた後は、急性期と慢性期のどちらで自分が看護を行っていきたいかを実習を行いながらよく考えるようにしていました。講義や実習を通して自分が目指す看護師像を考えておくことによって、面接試験においても自分の看護観をしっかり伝えることができると思います。
自己分析と自己PRはどのようにされましたか?
自己分析と自己PRでは、就職先が求めていることにどう貢献できるのか、自分が働きたい領域(急性期か慢性期かなど)において自分の強みをどう活かすことができるのかを特に意識していました。
まずは就職先の病院説明会や病院ホームページなどを通して就職先が求めている人材像を把握しました。その上で大学での講義・実習やアルバイトを通して自分が学んだことや自分の強みだと感じたことを整理していきました。
エントリーシートを書く際に自分なりに工夫したことを教えてください
志望動機や自己PRの文字数は限られているため、短い文章でいかに自分の強みと就職先の求める人材像がマッチしていることを伝えるかを意識しました。簡潔に自分の思いを書くことに苦戦したため、チューターの先生やキャリアセンターの方にアドバイスを頂き、修正を重ねました。
面接試験では履歴書を見ながら質問されるため、時間をかけて志望動機や自己PRを考えたことによって堂々と面接でも答えることができたと考えています。
面接試験はどのような対策をしましたか?
履歴書を元に、質問を何個か予想しその回答を用意して練習していました。またキャリアセンターの方に面接練習をして頂き、アドバイスを元に回答の内容を修正し、練習することを繰り返していました。
就職活動で印象深かった出来事を教えてください。
就職先の病院説明会で、就職されている先輩方にお話を聞くことのできる機会があったことが印象に残っています。病院の雰囲気や業務内容、面接対策についてなど、自分が疑問に思っていることを実際に働いている方に聞くことができ、貴重な機会となりました。
最後に、これから就職活動に臨む後輩にアドバイスをお願いします。
これまでの大学生活では、友人と一緒に取り組む活動が多かったと思いますが、就職活動は人によって時期や対策内容が異なると思います。周りの様子を見て焦ることもあると思いますが、自己分析や面接対策をしっかり行なえばきっと大丈夫です!自信を持って頑張ってください!応援しています!